9:00〜弘前駅前集合(去年と同じ場所)
9:15〜出発→弘前公園へ
9:45〜公園内→(桜祭り名物お化け屋敷など…)
11:30〜弘前公園から長四郎公園へ移動(一昨年ポロやった公園)
12:30〜長四郎公園でお昼
13:30〜バイクポロ
ってな具合でいきましょう!
時間は大体の目安なので、気楽に進行します。
公園内ではぺちゃくちゃ食べ歩き観光し、昼は長四郎公園でBBQします。
(弘前公園で食べ過ぎには注意ね・・・)
そして午後は暗くなるまでバイクポロ!
前の日は前夜祭として集まれる方で飲みいきましょうね。
最近仕事でバタバタしてますが、
凄く楽しみなのには変わりないので今年も皆で
大いに楽しみましょう!
ちなみに今年のメインはお化け屋敷ですから!
9:15〜出発→弘前公園へ
9:45〜公園内→(桜祭り名物お化け屋敷など…)
11:30〜弘前公園から長四郎公園へ移動(一昨年ポロやった公園)
12:30〜長四郎公園でお昼
13:30〜バイクポロ
ってな具合でいきましょう!
時間は大体の目安なので、気楽に進行します。
公園内ではぺちゃくちゃ食べ歩き観光し、昼は長四郎公園でBBQします。
(弘前公園で食べ過ぎには注意ね・・・)
そして午後は暗くなるまでバイクポロ!
前の日は前夜祭として集まれる方で飲みいきましょうね。
最近仕事でバタバタしてますが、
凄く楽しみなのには変わりないので今年も皆で
大いに楽しみましょう!
ちなみに今年のメインはお化け屋敷ですから!
■
[PR]
▲
by nok-king
| 2012-04-26 15:10
| pist
弘前桜祭り輪行ツアー2012

今年は5/5-6と土日での開催とします。
土曜日は祝日とはいえ仕事の方も多数いるかと思いますので、
自由に弘前入りしてもらい、自由に宴に参加して頂くカタチにしたいと思っております。
次の日はグループライドからの弘前公園入りをして
弘前の桜祭りを満喫した後、場所を移動してのバイクポロ。
そのポロ会場に去年同様、ブルーシートを敷いての花見ポロなんて考えております。
今年も皆で飲んで騒いで陽気に春を満喫しましょう!
※詳しい内容などは後程メールやTwitterなどで報告していきます。
そして去年同様、今年もトシノリ氏にフライヤーを作って頂きました…thaks!!

今年は5/5-6と土日での開催とします。
土曜日は祝日とはいえ仕事の方も多数いるかと思いますので、
自由に弘前入りしてもらい、自由に宴に参加して頂くカタチにしたいと思っております。
次の日はグループライドからの弘前公園入りをして
弘前の桜祭りを満喫した後、場所を移動してのバイクポロ。
そのポロ会場に去年同様、ブルーシートを敷いての花見ポロなんて考えております。
今年も皆で飲んで騒いで陽気に春を満喫しましょう!
※詳しい内容などは後程メールやTwitterなどで報告していきます。
そして去年同様、今年もトシノリ氏にフライヤーを作って頂きました…thaks!!
■
[PR]
▲
by nok-king
| 2012-04-03 00:25
| pist
先週末、遅めの盆休を取り新潟県は長岡市へ行って来ました。
目的は長岡市のお祭り"片貝まつり"と輪行。
毎年9/9、10日の2日間行われる地元の祭りである・・・。
それと同時に花火大会も2日間行われて、なんと言ってもメインは四尺玉の大花火。
こりゃあねぇ〜ヤバイよ、ホント。
一言で言うと爆発だねw
普通の尺玉の花火の他に、1日に三尺玉が4発、四尺玉が1発(22時)と上がるんだけど、
三、四尺玉が上がる際、サイレンが鳴るんですよ・・・。
それがまた雰囲気があるんだよなー。
大地がマジで揺れてましたw
・・・あれは直接見なきゃ伝わらないですね。
そもそも、この祭り自体が面白い。
夜店も色んな種類の料理が出店していて、お神輿もなんだか訳わからなくて、それがまた見てて楽しくて・・・。
場所もホテルから片道20km位でちょうどイイ距離。
新潟はあまり自転車姿の人見かけなかったけど、どうなんだろ?
ただ道は狭かったり道路側には小石が沢山あったりと、あまり向いてないかも。
お陰で帰りはリア、パンク状態で帰って来たよwチューブラーだから良かったけど。
まぁココの場所だけかもしれないし・・・。
しかし、、、来年はツアー組んでみんなで輪行するっきゃないっしょ!!
交通費がちょい高めだけど、時間かけて行く価値はあるよ!
"片貝まつり輪行ツアー"
う~ん・・・いいね!














目的は長岡市のお祭り"片貝まつり"と輪行。
毎年9/9、10日の2日間行われる地元の祭りである・・・。
それと同時に花火大会も2日間行われて、なんと言ってもメインは四尺玉の大花火。
こりゃあねぇ〜ヤバイよ、ホント。
一言で言うと爆発だねw
普通の尺玉の花火の他に、1日に三尺玉が4発、四尺玉が1発(22時)と上がるんだけど、
三、四尺玉が上がる際、サイレンが鳴るんですよ・・・。
それがまた雰囲気があるんだよなー。
大地がマジで揺れてましたw
・・・あれは直接見なきゃ伝わらないですね。
そもそも、この祭り自体が面白い。
夜店も色んな種類の料理が出店していて、お神輿もなんだか訳わからなくて、それがまた見てて楽しくて・・・。
場所もホテルから片道20km位でちょうどイイ距離。
新潟はあまり自転車姿の人見かけなかったけど、どうなんだろ?
ただ道は狭かったり道路側には小石が沢山あったりと、あまり向いてないかも。
お陰で帰りはリア、パンク状態で帰って来たよwチューブラーだから良かったけど。
まぁココの場所だけかもしれないし・・・。
しかし、、、来年はツアー組んでみんなで輪行するっきゃないっしょ!!
交通費がちょい高めだけど、時間かけて行く価値はあるよ!
"片貝まつり輪行ツアー"
う~ん・・・いいね!














■
[PR]
▲
by nok-king
| 2011-09-15 14:07
| pist
先週の日曜日行って来ました・・・奥入瀬渓流。
天候は晴れ男集団だから問題なく・・・最高な天気でしたね。
十和田湖にある休屋スタートの奥入瀬渓流館を折り返して、約40km・・・のはずでしたが・・・。
まずこの日のトラブルメーカーmari・・・到着するなり車酔いでダウン・・・。
徐々に回復をみせパワフルな走りを見せました・・・。
が、後に彼女は・・・まぁいい・・・。
とにかく最初の1~2km程度の上りは少々きつめでしたがトンネルに入り遊覧船乗り場までは最高な爽快感。
みんな気持ちよさそうに走ってました。
渓流沿いも最高でしたね・・・セミの鳴き声や滝の流れる音・・・もうたまらんのです。
・・・折り返し地点までは。
その折り返し地点の渓流館ではTETさんが働いており、久々の再会でゆっくり話ができて良かったです。
ココのソフトと水出しコーヒーはホント最高でした。(電動自転車も)
今度は是非一緒に走りましょう!
そして後半戦・・・前半の爽快感とは逆に上り地獄・・・。(1名脱落)
ヒルクライム思い出しました・・・。
でもそれが気持ち良かったりしますけど。
楽ばかりじゃ楽しめないからね・・・。
最後は途中で立ち寄った子ノ口から遊覧船でスタート地点の休屋へ戻りゴール。
みんながどーしても船乗りたいって言うからさーw
・・・。
今回は体調不良で何名か来れなかったけど、秋にもう一回来よう!
もうチョイ、スタート地点先にして帰りは船で帰還もアリかと・・・。
今回はMOVIEばっか撮ったから写真少ししかないやw





ホントこの日はみんなお疲れ様!
これからも、もっともっと色んな場所へ走りに行こーなー!
天候は晴れ男集団だから問題なく・・・最高な天気でしたね。
十和田湖にある休屋スタートの奥入瀬渓流館を折り返して、約40km・・・のはずでしたが・・・。
まずこの日のトラブルメーカーmari・・・到着するなり車酔いでダウン・・・。
徐々に回復をみせパワフルな走りを見せました・・・。
が、後に彼女は・・・まぁいい・・・。
とにかく最初の1~2km程度の上りは少々きつめでしたがトンネルに入り遊覧船乗り場までは最高な爽快感。
みんな気持ちよさそうに走ってました。
渓流沿いも最高でしたね・・・セミの鳴き声や滝の流れる音・・・もうたまらんのです。
・・・折り返し地点までは。
その折り返し地点の渓流館ではTETさんが働いており、久々の再会でゆっくり話ができて良かったです。
ココのソフトと水出しコーヒーはホント最高でした。(電動自転車も)
今度は是非一緒に走りましょう!
そして後半戦・・・前半の爽快感とは逆に上り地獄・・・。(1名脱落)
ヒルクライム思い出しました・・・。
でもそれが気持ち良かったりしますけど。
楽ばかりじゃ楽しめないからね・・・。
最後は途中で立ち寄った子ノ口から遊覧船でスタート地点の休屋へ戻りゴール。
みんながどーしても船乗りたいって言うからさーw
・・・。
今回は体調不良で何名か来れなかったけど、秋にもう一回来よう!
もうチョイ、スタート地点先にして帰りは船で帰還もアリかと・・・。
今回はMOVIEばっか撮ったから写真少ししかないやw





ホントこの日はみんなお疲れ様!
これからも、もっともっと色んな場所へ走りに行こーなー!
■
[PR]
▲
by nok-king
| 2011-06-14 19:57
| pist
平日の休日。
車でキャンプやロングランは何処がいーかなーってドライブしてたけど、
あまりにも天気が良過ぎたので急遽、黒石方面へ。
んでもって虹の湖〜十和田湖方面へ向かい滝ノ沢辺りでチャリに乗り替え目指すは子ノ口へ。
距離的にも片道20km位で湖畔を見渡せながら走れるので、丁度良かったね。
平日もあってか、車通りは少なく十和田湖もガラガラでした。
その後、宇樽部〜奥入瀬渓流方面へ。
ブナの木々の中のサイクリングは最高でしたよ。
登りがキツイ所もあったけど、再び湖畔の休屋へ戻ってきてのアイスコーヒーは最高でした・・・甘過ぎたけど。
もう1回みんなで走りたいね、あのコースは。
なんたってその後のビールが旨い!
みんなで乾杯したらもっと旨いんだろうなぁ・・・。

肝心のキャンプの場所は・・・次回!
車でキャンプやロングランは何処がいーかなーってドライブしてたけど、
あまりにも天気が良過ぎたので急遽、黒石方面へ。
んでもって虹の湖〜十和田湖方面へ向かい滝ノ沢辺りでチャリに乗り替え目指すは子ノ口へ。
距離的にも片道20km位で湖畔を見渡せながら走れるので、丁度良かったね。
平日もあってか、車通りは少なく十和田湖もガラガラでした。
その後、宇樽部〜奥入瀬渓流方面へ。
ブナの木々の中のサイクリングは最高でしたよ。
登りがキツイ所もあったけど、再び湖畔の休屋へ戻ってきてのアイスコーヒーは最高でした・・・甘過ぎたけど。
もう1回みんなで走りたいね、あのコースは。
なんたってその後のビールが旨い!
みんなで乾杯したらもっと旨いんだろうなぁ・・・。

肝心のキャンプの場所は・・・次回!
■
[PR]
▲
by nok-king
| 2011-05-27 13:39
| pist
桜祭り輪行ツアーは、10時に弘前駅前に集合してから約15kmのグループライドをしてからの弘前公園内へ向かいます。

走りやすい様にアップダウンを避け、なるべく直進な道を選び、程よく汗をかく距離。
市街地から少し離れた場所へ抜け、公園内へと戻ります。

こちらは7号線の桜並木が続く道。(当日は満開でしょう!)

今日曇ってて良く見えなかったけど、晴れてりゃど真ん中に岩木山が眺める直線。(うっすら見えるね!)
さらに、右に岩木山、左に八甲田連峰と見渡せる道も。
あっという間の15kmだと思います。
ゆっくり走って1時間位かな?
そして弘前公園の桜の木の下で乾杯しましょう。
fixed以外にもミニベロなど乗られてる方も参加予定ですので、誰でも参加OKですよ。
みんなで走るのも楽しいしね。
週間予報では曇りのち晴れか・・・頼むよ、ホント・・・。
あ、前日の28日は人が集まり次第ポロね。
平日って事もあり人数がまばらだからさ、ポロはポロでいい汗かいて、夜はネオン街ね。
とりあえず、ケガ無く皆で楽しい2日間にしよう!


走りやすい様にアップダウンを避け、なるべく直進な道を選び、程よく汗をかく距離。
市街地から少し離れた場所へ抜け、公園内へと戻ります。

こちらは7号線の桜並木が続く道。(当日は満開でしょう!)

今日曇ってて良く見えなかったけど、晴れてりゃど真ん中に岩木山が眺める直線。(うっすら見えるね!)
さらに、右に岩木山、左に八甲田連峰と見渡せる道も。
あっという間の15kmだと思います。
ゆっくり走って1時間位かな?
そして弘前公園の桜の木の下で乾杯しましょう。
fixed以外にもミニベロなど乗られてる方も参加予定ですので、誰でも参加OKですよ。
みんなで走るのも楽しいしね。
週間予報では曇りのち晴れか・・・頼むよ、ホント・・・。
あ、前日の28日は人が集まり次第ポロね。
平日って事もあり人数がまばらだからさ、ポロはポロでいい汗かいて、夜はネオン街ね。
とりあえず、ケガ無く皆で楽しい2日間にしよう!

■
[PR]
▲
by nok-king
| 2011-04-24 01:07
| pist
ここ最近、車を車庫代わりに会社に車を置いてチャリ通勤してます。
ウチの職場は従業員全員、透明なバッグ以外持込みダメなんで、バッグも車に置いての出勤。
ちょっと早めに家を出て、コンビニに立ち寄りモーニングコーヒーを飲むのが日課。
20分前には会社に着き、仕事着に着替え他の従業員を待つ。
肌寒いけど、今日みたいな晴れの日は最高に気分がいい・・・。
微かな息切れと太もものハリが仕事へのちょうどいいウォーミングアップになる。
今のボクの身体にホントいい運動だ・・・。
今NJSのフレームに乗ってます・・・クロモリの・・・前後チューブラで。
アルミとは全くの別物・・・乗るのが楽しくて楽しくて。
今まさに"集大成"・・・。
この一言が過ぎります。

このまま晴れが続けばいいけど・・・。
ウチの職場は従業員全員、透明なバッグ以外持込みダメなんで、バッグも車に置いての出勤。
ちょっと早めに家を出て、コンビニに立ち寄りモーニングコーヒーを飲むのが日課。
20分前には会社に着き、仕事着に着替え他の従業員を待つ。
肌寒いけど、今日みたいな晴れの日は最高に気分がいい・・・。
微かな息切れと太もものハリが仕事へのちょうどいいウォーミングアップになる。
今のボクの身体にホントいい運動だ・・・。
今NJSのフレームに乗ってます・・・クロモリの・・・前後チューブラで。
アルミとは全くの別物・・・乗るのが楽しくて楽しくて。
今まさに"集大成"・・・。
この一言が過ぎります。

このまま晴れが続けばいいけど・・・。
■
[PR]
▲
by nok-king
| 2011-04-01 14:26
| pist